中望遠の単焦点レンズ探しているのですが、135mm単焦点に興味があります。魅力について詳しく教えてください!
こんな疑問にお答えします。
- 135mm単焦点の作例
- 135mm単焦点の魅力4つ
- 135mm単焦点の使用上の注意点
- おすすめの135mm単焦点レンズ
今回は、レンズ解説になります。
本記事で解説するレンズは135mm単焦点レンズになります。
結論からお話しすると、「使い方は難しいけど、ハマるとめっちゃ楽しいレンズ」です。
一般的に中望遠の単焦点レンズといえば85mmがまず最初に思い浮かぶと思いますが、ボクはあえて135mmをおすすめしたいです。
本記事では、ボクが撮った作例もいくつか載せていますし、おすすめの単焦点レンズも紹介しています。
ぜひ最後までじっくり読んでもらって、135mmを検討している方は参考にしてみてください!
135mm単焦点を使った作例
135mm単焦点レンズは、中望遠レンズの中でも焦点距離は長いレンズになります。
そこで、先ほどの作例みたいに風景の一部を切り取った構図の写真が得意です。
この2枚は前ボケと背景ボケを入れて、写真に奥行きを出しています。
構図としては、135mm単焦点レンズが得意な一部を切り取るといった形でしょうか。
浅草の仲見世で撮った写真をご覧いただければよくわかると思いますが、135mmは圧縮効果もよく効きます。
被写体から大きく離れて撮影することで、1枚の写真にいろいろな要素をギュッと凝縮した作品に仕上がります。
背景は程よくボカしつつ、ピントの合っている部分の解像感は非常に高いですね。
使っているレンズの特徴にもなってしまいますが、やはり単焦点レンズはズームレンズと比べて写りは綺麗ですね。
最後に、この写真がこれまで135mmで撮った中でのベストショット。
水平が出ていないのはご愛敬ということで、、、(笑)
135mm単焦点の4つの魅力
135mm単焦点レンズの魅力はこの4つになります。
- 背景ボケがメチャクチャ綺麗
- 圧縮効果を効かせて、ギュッと詰まった写真に仕上がる
- 被写体が引き立つ
- 被写体との距離が絶妙
それでは、一つ一つ解説していきます。
①:背景ボケがメチャクチャ綺麗
135mm単焦点レンズは、背景ボケが簡単に作れるだけでなく、メチャクチャ綺麗にボカすことができます。
なぜなら、単焦点レンズの最大の強みである『背景をボカしやすい』という点に加えて『焦点距離も長い』ため、ボケを作る条件が全部揃っているからです。
ボケの綺麗さは作例を見ていただければわかって頂けると思います。
②:圧縮効果を効かせて、ギュッと詰まった写真に仕上がる
焦点距離が長いため、圧縮効果を使った写真も撮ることができます。
圧縮効果を活用すると、遠くの被写体を大きく写すことができるため、非常に迫力のある写真が撮れます。
さらに、先ほどの浅草の仲見世で撮った作例のように、1枚の写真にいろいろな被写体をギュッと凝縮できるため、スマホなんかではなかなか撮れない画が作れます。
③:被写体が引き立つ
135mm単焦点レンズを使うと被写体を引き立たせてた、非日常的な写真を撮ることができます。
なぜなら、圧縮効果と背景ボケを組み合わせることで、被写体を強調できるからです。
なかなか言葉で説明することは難しいのですが、先ほどの海で遊ぶ2人を撮った作例みたいな感じです。
要するに、圧縮効果で被写体と背景との距離をギュッと詰めたところをボカすことで、被写体がブワっと浮き上がった感じに見えるってことですね。
(うまく説明できなくてごめんなさい。。。ぜひ作例をご覧になって、雰囲気だけでも伝わると嬉しいです!)
④:被写体との距離が絶妙
子供の自然な表情やペットの写真を撮るとき、135mmの焦点距離は非常に便利です。
なぜなら、カメラが被写体に近いと被写体がカメラを意識してしまうからです。
カメラを意識してしまうことで、ヘンにカメラ目線になってしまったり、カメラを怖がってしまったりと自然な表情を撮りづらくなってしまいます。
しかし、135mmの焦点距離の場合、最低でも10m以上被写体から離れても十分被写体を大きく写すことができるので、圧迫感を与えずに自然な表情を撮ることができます。
135mm単焦点を使う上での注意
135mm単焦点レンズを使いこなすために、この2点に気を付けましょう。
- 屋内では使いづらい
- 手ブレしやすい
1つずつ見ていきましょう。
①:屋内では使いづらい
単焦点レンズで焦点距離が135mmもあると室内では使いづらいです。
なぜなら、焦点距離が長めなのに、ズームができないからです。
単焦点レンズのため、画角を調整するためには自分が前後に移動する必要があります。
しかし、室内の場合、必ずしも前後に動けるほど広いとは限りません。
そのため、135mm単焦点レンズを使う際には場所を選んでしまうことから、室内ではちょっと使いづらいレンズになってしまいます。
②:手ブレしやすい
135mmは手ブレしやすいため、シャッタースピードを早めにするなどの工夫が必要になります。
焦点距離が短いレンズと比べて、望遠よりのレンズは少し手ブレしただけで、出来上がる写真としては意外と大きくブレてしまうからです。
しかし、この注意点は手ブレ補正付きのレンズを使用することで軽減することができます。
さらに、最近のカメラはボディー内手ブレ補正が付いたものも発売されているので、そのような機種を使うことでも手ブレを減らすことができます。
おすすめの135mm単焦点レンズ
ボクのおすすめレンズはこれです!
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
対応マウント | EFマウント(キヤノン) Fマウント(ニコン) Eマウント(ソニー) Lマウント SAマウント(シグマ) |
フォーカス方式 | AF・MF |
フルサイズ対応 | ○ |
APS-C専用 | - |
レンズ構成 | 10群13枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
焦点距離 | 135mm |
最短撮影距離 | 87.5mm |
F値 | F1.8~16.0 |
手ブレ補正 | × |
防塵・防滴 | ○ |
レンズ径 | 82mm |
- SIGMA(シグマ)のArtラインにラインナップされるレンズであり、高い解像力を誇る
- F1.8と非常に明るいレンズのため、ボケが綺麗
- 鏡胴のデザインがカッコ良く、所有欲が満たされる
- 絞り羽根が円形絞り9枚のため、玉ボケが綺麗な丸型になる
- とにかくサイズが大きく、重い(レンズだけで1,130gもある)
- レンズ径(82mm)が大きいため、フィルター類が高い
135mm単焦点で写真ライフがもっと楽しくなる!
今回は135mm単焦点レンズの魅力を解説してきました。
本記事の内容をおさらいしておきましょう。
- 背景ボケがメチャクチャ綺麗
- 圧縮効果を効かせて、ギュッと詰まった写真に仕上がる
- 被写体が引き立つ
- 被写体との距離が絶妙
135mm単焦点レンズを検討している方の参考になれば嬉しいです!
今回はここまでになります。ありがとうございました!